こんにちは、江東区清澄白河の学習塾キャリアパスです。
今日から深川2中の定期テストが始まっていますね。
生徒たちに聞いてみると、
「出来た!」
「難しかった。。。」
などの声がありますが、いかがでしたでしょうか?
いつも生徒達に伝えていますが、定期テストだけでなく勉強は、
「理解した」
だけでは、点数につながりません。
人間は、一度理解しただけでは忘れてしまうものです。
大人でも、学生時代を振り返ってみると、テストで
「勉強したのに忘れてしまった・・・」
そんな苦い経験がありませんか?
そうなんです。
人間の記憶は、一度の学習だけでは時間とともに急激に忘れ去られてしまいます。
有名なエビングハウスの忘却曲線によると、1日経つと、30%しか覚えていないと言われています。
勉強でもなんでも新しい知識を身につけるということは、記憶に「定着」させなければいけません。
点数が上がらない場合、「定着」をおろそかにしていることが多いです。
定着は、繰り返しの反復学習で得られるものであり、「退屈でツライ」ものからです。
書いてみる(手)
言ってみる(口・耳)
読んでみる(目)・・・
記憶に定着させる方法はいろいろあり、人によって覚えやすい方法があります。
例えば、社会などの暗記系の場合、
・問題を解く時、1枚の大きな紙に全部書きだして、視覚的に勉強する子もいます。
・単語帳を使って、覚えたかどうかを繰り返しチェックをする子もいます。
・暗記用のペンとシートを使って覚える子もいます。
・お気に入りのペンを使って気分を上げて勉強する子もいます。
・テスト形式でやってその都度出来具合を確認する子もいます。
点数アップした生徒達は、自分なりに工夫して、繰り返しの反復学習を経て成績アップしています。
ぜひ試してみてください!