こんにちは、江東区清澄白河のキャリアパスです。
入試直前の中3受験生たちは、先日模擬テスト(Vもぎ)を受験しました。
Vもぎは、都立入試そっくりの問題がでますし、志望校判定もでるので都立受験生にはお勧めです。
さて、模擬試験では、判定結果ばかりに目が行きがちですが、実は、見直しが同じくらい、もしくはそれ以上に大切です。
でも、見直しというと、ほとんどの生徒が嫌がります。
メンドクサイオーラ満載です・・・
きっと、「全ての問題の見直しをすべき」
という思い込みがあるんですね。
問題を全部見直す必要なんて、ないですよ~。
志望校のレベルに応じて、見直しをすべき問題と範囲が違います。
また、内申点との兼ね合いもあります。
自分が持っている内申点を持ち点として、学力点であと何点とればよいのか、志望校の合格基準を目安に、目標点を決めておくといいです。
数値を決めておくと、分かりやすいです。
「あと〇点とるためには、あとはどんな問題に取り組んだらよいのか」
と、やるべきことを具体的に落とし込めます。